糖尿病・内分泌内科クリニックTOSAKI 名古屋市天白区

  • 糖尿病:血糖値とHbA1c値の検査結果を診察当日にお知らせ致します
  • 甲状腺ホルモン(FT3、FT4 、TSH)の測定値を診察当日にお知らせ致します

【所在地】〒468-0009
 愛知県名古屋市天白区元植田2丁目1007
【TEL】 052-800-2333
【駐車場】29台

【診療科目】 内科 / 糖尿病・内分泌内科

お電話またはWEB(一部曜日のみ)でご予約ください。
初診の方でもご予約できます。

(一部曜日のみ)当日の朝8時まで予約可能です。
→WEB予約画面
※診察予約をインターネット(パソコンやスマートフォン)でも行えます。

休診日のお知らせ

2025年10月29日(水)、30日(木)、31日(金)は休診いたします。

2025年11月29日(土)は休診いたします。

2025年12月29日(月)~2026年1月3日(土)は休診いたします。
※年末最終診療日は12月27日(土曜、午前のみ)、年始最初の診療日は1月5日(月)です。

2025年診療日カレンダー(PDF)

ごあいさつ

糖尿病・内分泌内科クリニックTOSAKIはおかげさまで 2025 年の7月で開院 14 周年を迎えることができました。
より多くの方にご利用いただくため、2024年にかりや院、名東院を開業いたしました。
通院を続けられるうちに検査値が改善され、不安が小さくなり、表情が明るくなる人を見ると、私たちは大きなやりがいを感じます。
私たちは医療をサービス業としてとらえ以下のことを心がけています
・待ち時間をできるだけ短くすること (当院の糖尿病をもつ人の滞在時間(受付から会計終了まで)は平均48分。2016年4月実測平均値)
・日常生活での具体的なアドバイスを提供できること
・気軽に質問しやすい雰囲気を作ること (疑問や不満をもったままの治療は、通院中断→病状の悪化につながる可能性があるからです)
より多くの人のより良い未来のために、安心して通院していただけるクリニックをめざして、私たちはこれからも最善をつくしてまいります。

第137回糖尿病教室のご案内

バイキング教室
~自分で組み合わせてランチを楽しみましょう~

決められた範囲以内でお好きなおかずやデザートをお取りいただき、皆さんでお食事しましょう!

【日時】2025年10月18日 土曜日 13時00分~14時00分
【場所】クリニック2階 会議室

※詳細は「お知らせ」のページをご覧ください。

※年間スケジュールは「糖尿病教室」のページをご覧ください

8月23日に開催された8月の糖尿病教室の詳細はこちら

世界糖尿病デー 2025年イベントのご案内

11月14日は世界糖尿病デー
”Unite for Diabetes”(糖尿病と闘うため団結しよう)というキャッチフレーズのもと全世界で糖尿病抑制に向けたイベントが開催されます。

「ワールド ダイアベティス デイ(世界糖尿病デー)ランチコンサート」
名古屋市天白区の結婚式場アマンダンテラスで「世界糖尿病デー記念ランチコンサート」が開催されます。
【日時】2024年11月14日(木) 12時30分-14時00分
「ブルーライトアップ」
 クリニック外壁をブルーライトアップします。

※詳細は「世界糖尿病デー イベント」のページをご覧ください。

交通案内

医療法人TDE 他院のご紹介

厚生労働大臣の定める掲示事項等(令和7年6月1日現在)

当院は厚生労働大臣の定める保険医療機関の指定を受けています。

●東海北陸厚生局へ届け出た全ての届出医療
当院は、厚生労働大臣が定める以下の施設基準に適合し、東海北陸厚生局長に届出を行って診療を行っています。

・医療DX推進体制整備加算
・情報通信機器を用いた診療に係る基準
・持続血糖測定器加算(間歇注入シリンジポンプと連動しない持続血糖測定器を用いる場合)
・持続血糖測定器加算(間歇注入シリンジポンプと連動する持続血糖測定器を用いる場合)
・酸素購入価格に関する届け出

選定療養についてのお知らせ

当院にて、グルコースモニタシステム「Dexcom G7」の取り扱いがございます。
Dexcom G7は24時間のグルコースをモニタリングすることで、血糖自己測定器(SMBG)による指で測定する場合と比較して、患者様の血糖値の全体像をより完全に把握することができます。
ご検討される方は、医師または院内スタッフまでお問い合わせ下さい。

・Dexcom G7 CGM システムセンサー 4,500円/個(税込み)
・Dexcom G7 CGM システムリーダー 4,500円/個(税込み)

国民保険(愛知県のみ)にご加入の方で、生活習慣病管理料2を算定している方におきましては、月1回のみ皮下グルコース測定用電極 6,340円/個をお渡しすることが可能です。

【医療DX推進体制整備加算】

当院では、医療DXを推進するための体制として、以下の項目に取り組んでいます。
①オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報を活用して、診療を実施しています。
②マイナ保険証の利用を促進し、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
③電子カルテ情報共有サービス・電子処方箋については今後導入を検討しています。

【医療情報取得加算】

当院では、オンライン資格確認システムを通じ、患者さんの診療情報、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得し活用しています。

【明細書発行体制等加算】

当院では、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しています。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しています。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査・手術等の名称が記載されます。明細書の発行を希望されない方は、会計窓口までお申し出ください。

【一般名処方加算】

当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。これにより、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。

【外来後発医薬品使用体制加算】

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
また、医薬品の供給不足等が発生した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して、適切な対応ができる体制を整備しております。状況によっては、患者さんへ投与する薬剤が変更となる可能性がございます。変更にあたって、ご不明な点やご心配なことなどがありましたら当院職員までご相談ください。

保険外負担について

健康保険の適応外の費用として以下の費用を頂いております。

簡素な文書    1100円
複雑な文書    3300円
診断書・証明書  2200円
生命保険診断書  5500円
健康診断書   検査する内容により金額が異なります
各種予防接種  ワクチンの種類により金額が異なります
各種抗体検査  検査する内容により金額が異なります
各種内服薬(タダラフィル、フィナステリド等) 薬剤により金額が異なります
Inbody検査代   300円


Copyright (C) 2010- Clinic Tosaki All Rights Reserved