- 糖尿病・内分泌内科クリニックTOSAKI名東 >
- 当院について >
- 医療機器設備
以下の機器により次回の受診までお待たせすることなく
その場で検査の数値を知ることができます。
またほとんどの機器が電子カルテと連動し自動的に結果がカルテ画面に表示されます。
糖尿病の診療に欠かせないHbA1cが信頼性の高いHPLC法で48秒で測定できます。電子カルテと連動。
TSH,FT3,FT4 など甲状腺ホルモンに関する検査が19分で可能。随時追加が可能で、同時4項目まで測定可能のためお待ちいただく時間を
減らすことができます。
電子カルテと連動
以下のような全30項目の検査が1~6分で測定可能電子カルテと連動
グルコース、総タンパク、アルブミン、CK
総コレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪(脂質)
尿素窒素、クレアチ ニン、尿酸(腎機能)
ナトリウム、カリウム、カルシウム、無機リン(電解質)
CRP(炎症反応)
GOT,GPT、γGTP、LDH、総ビリルビン、直接ビリルビン、アンモニア(肝機能)
アミラーゼ(膵酵素)
赤血球,白血球,血小板,ヘモグロビン などが60秒で測定可能。急性感染症の診断や貧血の診断に有用です。
電子カルテと連動します。
尿検査の結果を電子カルテに自動転送
甲状腺癌の疑いがないかなど、甲状腺腫瘍の診断に有用です。バセドウ病(甲状腺機能亢進症)や橋本病(慢性甲状腺炎)の経過観察にも有用です。
頚動脈の肥厚を調べることで動脈硬化の進行程度を確認できます。
腹部(すい臓、肝臓、胆のう、腎臓、脾臓)の様子を確認でき、胆石症、腎結石症の診断にも有用です。
心不全の疑いがある場合は、心臓の筋肉や弁で動きが悪いところがないかを調べます。
測定時間15秒-1分エックス線を使用していませんので、幅広い年齢層の女性や小児でも安全に骨密度を測ることができます。
腰椎の指標に近い踵骨の測定によって骨粗鬆症リスクを管理できます。
ジェルではなくアルコールを使用するため足が汚れず簡単に測定できます。
心臓の病気の診断に役立つほか、糖尿病の神経障害のめやすとなるCVRRを解析できます。国際規格IEC60601-2-51に適合した波形処理技術。交流ノイズも波形の歪みなく除去します。
手足の血圧と脈波の測定により動脈硬化の診断ができ、血管年齢を推定できます。閉塞性動脈硬化症の診断にも有用です。
糖尿病や脂質異常症、高血圧症をお持ちの方にお勧めします。
上下左右に角度の調整が可能で、車椅子の人でも正しい姿勢で測定いただけます。
入力時間を大幅に短縮できるため、待ち時間を減らし、お話する時間を増やせます。院内や院外の検査機器と双方向にデータ通信可能です。
当院では電子カルテの入力を事務員や管理栄養士が補助することで、さらに待ち時間を短縮できるように取り組んでいます。
X線や超音波の画像を高精細モニターで確認できます。電子カルテと連動して画像を開くことができますので、診察時間の短縮ができます。
X線画像をデジタル化する装置です。
医療法人TDE
糖尿病・内分泌内科
クリニックTOSAKI
名東
【診療科目】
内科
糖尿病・内分泌内科
【TEL】
0561-76-9655
【予約専用ダイヤル】
0561-76-9890
「予約優先」
※お電話またはWEBで
ご予約ください。
※初診の方でも
ご予約できます。
【FAX】
0561-76-9656
【所在地】
〒470-0136
愛知県日進市
竹の山4丁目2720
【リンク】

クリニックTOSAKI
スタッフによる
「糖尿病対策レシピ集」
【リンク】

生活スタイルを紹介する
当院のYouTubeチャンネル
【リンク】

インスタグラム
名東院公式アカウント

