- 糖尿病・内分泌内科クリニックTOSAKIかりや >
- 糖尿病について >
- 薬物療法(のみ薬)

糖尿病の薬物療法
糖尿病の薬物療法(のみ薬)
糖尿病の薬物療法のポイントは
血糖値を下げることが一番大切
膵臓(すいぞう)のβ細胞がインスリンを出す力が弱らないような治療をする
ことです。
また薬の量が多すぎたり、他の薬との組み合わせで低血糖を起こすことがありますので注意してください。
グルコシダーゼ阻害薬といっしょに飲むことで食後の血糖上昇をしっかりおさえてくれます。
糖尿病の前段階(IGT)の人がのむと糖尿病の発症を抑えられるという証拠がでていて、糖尿病と診断されていなくても保険適応となっています。
糖尿病の前段階(IGT)の人がのむと糖尿病の発症を抑えられるという証拠がでています。
腎不全の人が飲む場合には注意が必要です。
メトホルミンといっしょに飲むと吐き気や下痢などの消化器症状が増える可能性がありますが、単独では副作用は見られません。また単独では低血糖を起こす可能性もほとんどありません。
細胞の中にあるミトコンドリアに作用する薬剤で、活性酸素の増加を抑えることが基礎研究で確認されていて、細胞の老化を防ぐ効果が期待されています。
腎不全、肝不全のある人でも安全に飲むことができます。
糖尿病の前段階(IGT)の人がのむと糖尿病の発症を抑えられるという証拠がでています。
またインスリン注射をしている人が飲むとインスリンの量を減らしたり中止できることがあります。
インクレチン関連薬
DPP‐4阻害薬
GLP-1アナログ(注射)
インスリン療法
→インスリン療法のページをご覧ください
医療法人TDE
糖尿病・内分泌内科
クリニックTOSAKI
かりや
【診療科目】
内科
糖尿病・内分泌内科
【TEL】
0566-26-1122
「予約優先」
※お電話またはWEBで
ご予約ください。
※初診の方でも
ご予約できます。
【FAX】
0566-26-1126
【所在地】
〒448-0001
愛知県刈谷市井ケ谷町
沼田14番地1
【リンク】
クリニックTOSAKI
スタッフによる
「糖尿病対策レシピ集」
【リンク】
生活スタイルを紹介する
当院のYouTubeチャンネル
【リンク】
インスタグラム
かりや院公式アカウント