- 糖尿病・内分泌内科クリニックTOSAKI >
- 糖尿病について >
- 糖尿病とは?
糖尿病とは?(血糖値と症状)
糖尿病(ダイアベティス)とは
糖尿病(ダイアベティス)とは血糖値(血液中のブドウ糖の濃度)が上がる病気です。
血糖値が高くてもすぐに問題となることはあまりありませんが、数年間続くと全身の血管を障害して合併症をひきおこす可能性が高くなります。
この合併症を防ぐために血糖値を下げることが糖尿病の治療の目的です。
・糖尿病性神経障害 両足のしびれ・痛み 立ちくらみ など
・糖尿病網膜症 視力低下 失明 など
・糖尿病性腎症 タンパク尿 むくみ 人工透析 など
・心筋梗塞 急な胸の痛み 心停止 など
・脳梗塞 手足の麻痺 呂律がまわりにくい など
・足えそ 足の皮膚が赤くはれる 足が腐る など
・歯周病 歯肉の痛み 歯が抜ける など
これらの合併症や症状は糖尿病になってすぐにでてくるわけではではありません。
では、糖尿病のごく初期にはどのような症状がでるのでしょうか?
糖尿病の初期症状
糖尿病初期で軽度の時や境界型糖尿病のうちは症状(自覚できる糖尿病の兆候)はほとんどありません。
・かぜで受診したクリニックで尿糖がでているといわれた
・HbA1cが高いといわれた
血糖値が一時的に200mg/dlくらいでは痛くもかゆくもありません。これが糖尿病の恐ろしいところです。
そのため
「病気だといわれてもどこも悪いところがないから自分は治療をする必要がない気がする」
「検査結果は何かの間違いではないか」
「糖尿病かもしれないが自分にかぎってはそんなに悪化しないと思う」
「何も症状がないのになぜ治療しなければいけないのかわからない」
などと考えてしまわれる人が多く、とりあえずしばらく様子を見てみようと自己判断され、数年後には糖尿病、糖尿病の合併症が悪化してしまったといった人にこれまで数多くお会いしました。
症状がなくても糖尿病による血管障害は気付かない間に進行します。
少しでも軽いうちに治療を始めてください。
健診でHbA1c値(NGSP)が5.6%以上の方は食事療法と半年に一度以上の検査をお勧めします。
糖尿病の症状
ある程度進んで血糖値が高くなってくると以下のような症状がでます。(この時期はすでにかなり糖尿病がすすんでしまった状態です。)
・水をたくさん飲む(多飲)・・・ 水ではなくペットボトルのジュース(糖質入り)をたくさんのんでさらに血糖値が上がってしまい倒れてしまう人もいます(ペットボトル症候群)。のどが渇いた時は水かお茶、またはカロリーゼロの飲料にしましょう。
・トイレに行く回数が増える(頻尿)・・・ たくさん飲んだ結果たくさん尿がでるという生理的な反応です。
さらに悪化し血糖値が悪化(食事前でも200mg/dl以上、食後300mg/dl以上程度)となると、
さらに悪化すると
糖尿病の合併症
・糖尿病性神経障害
両足がしびれたり、立ちくらみがしたり、眼の動きが悪くなったり、便秘になったりと障害を受ける神経によって症状はさまざまです。血糖値が高い状態が続くとおよそ5年で現れます。
→糖尿病性神経障害の詳細はこちら
・糖尿病網膜症
気付かない間にだんだん視力が低下し、最悪の場合失明します。視力が落ちたので眼科で検査を受けたら糖尿病が見つかったという方もみえます。高血糖のために眼底の血管が障害されることが原因です。血糖値が高い状態が続くとおよそ7~10年で現れます。
→糖尿病網膜症の詳細はこちら
・糖尿病性腎症
尿検査でタンパクがでるようになったり、足や顔がむくむようになったりします。高血糖のために腎臓の糸球体がこわれてしまうことが原因です。血糖値が高い状態が続くとおよそ10~13年で人工透析が必要な体となってしまいます。
→糖尿病性腎症の詳細はこちら
・心筋梗塞・狭心症
心臓を覆っている冠動脈が高血糖のためにつまり心臓の筋肉に栄養がいかなくなり動けなくなります。ある日突然激しい胸の痛みにおそわれます。この病気で救急車で病院に運ばれてくる患者さんのほとんどが糖尿病か高血圧症か脂質異常症のどれかを持っています。たばこも原因の一つです。
・脳梗塞
脳の血管が高血糖のためにつまり脳細胞が死んでしまいます。脳梗塞の範囲が広いと手足が動かなくなったりろれつがまわらなくなったりして後遺症が残り生活に大きな支障となってしまいます。この病気で救急車で病院に運ばれてくる患者さんのほとんどが糖尿病か高血圧症か脂質異常症のどれかを持っています。
・歯周病
糖尿病の人が歯科健診で歯周病がみつかり治療をしたらHbA1c値が下がり糖尿病が良くなることがよくあります。糖尿病があると歯周病になりやすく、歯周病がかくれていると糖尿病が悪化します。定期的に歯科でチェックをしましょう。
・足壊疽(えそ)
靴ずれ、巻き爪、足の水虫、床ずれなどが原因で足の皮膚に感染がおこり腐ってしまいます。ひどいと皮膚がとけて骨がむき出しになり足を切断しないと救命できない状態となります。糖尿病の悪い(血糖値の高い)状態の人ほどなりやすく切断の可能性も増えます。
すべての糖尿病の合併症は血糖値が低い状態(HbA1c値が低い状態)を保つことで予防できます。
→HbA1c値について詳しくはこちら
血糖値とHbA1c(ヘモグロビンA1c)
朝食前の血糖値の正常範囲は70‐109 mg/dlです。
健常者は食後(2時間)の血糖値でも140 mg/dlを超えません。
ふだんどのくらい血糖値が高いのかを知るために診察の時に血糖値を測りますが、直前の食事の影響を受けてしまいますので一回だけの検査ではふだんの状態を判定できません。
そこでHbA1c【ヘモグロビン・エーワンシー または エイチビー・エーワンシー】という検査値をいっしょに測定して指標にします。
(当院ではどちらも1分程度で測定できる機械があります)
HbA1cとは1-2カ月前の血糖値を反映して上下する検査値です。検査前の数日間だけ糖質が少なめの食事をしたりしてもほとんど影響を受けません。
このHbA1c値が8.4%(NGSP値)以上の状態が続くと合併症が出る可能性が高く、6.9%未満の状態を維持すれば合併症が出る可能性が少ないと考えられています。
低い血糖値を保つには具体的にどのような治療があるのでしょうか?
糖尿病がある人の数と治療を受けていない人の割合
糖尿病が強く疑われる人は国内で推計1千万人です。成人の12.1%です(男性16.3%、女性9.3%)。
これらの人のうち、治療をうけていない人が男性21.1%、女性25.8%もいらっしゃいます。
特に40歳代の男性は48.5%もの人が治療を受けておらず大変危険な状態です。(厚生労働省 平成28年国民健康・栄養調査)
糖尿病の可能性を否定できない糖尿病予備軍も推計1千万人です。成人の12.1%(男性12.2%、女性12.1%)。
ふたつを合わせると24.2%にもなり、成人の約4人にひとりが糖尿病または糖尿病予備軍ということになります。
「糖尿病が強く疑われる人」は、HbA1c6.5%以上
「糖尿病の可能性を否定できない人」は、HbA1c6.0%以上、6.5%未満 で判定しています。
糖尿病の治療
・食事療法
糖尿病のいちばん大切な治療方法です。。
食事療法でもっとも大切なことはエネルギー量と糖質量の違いを知ること、2番目に大切なことは炭水化物、 タンパク質、脂質が血糖に与える変化を理解することです。
具体的には、
・甘い飲み物は、水やお茶、またはゼロカロリーのものにする
・おかずがない食事をしない(菓子パンのみ、ラーメンのみ、など)
・野菜を毎食120g(両手いっぱい分)食べる(温めた野菜は片手いっぱい分)
・野菜やたんぱく質を主食(米、パン、麺)の前に食べる
・主食の量を摂りすぎない(1食当たりの米飯量は身長150㎝台の人で150g、身長170㎝台の人で200g)
・食物繊維の多い主食をとる(麦飯、ライ麦パン、全粒粉パン、そば、など)
・主食を減らして足りない分はたんぱく質で補う
・朝食の量を多くし夕食の量を少なくする
など、できそうなことから少しずつ始めてください。
詳しくは糖尿病の食事療法のページで解説します。
○○を飲むと血糖値が上がりにくい!?【管理栄養士監修】 - YouTube
・運動療法
デスクワークの人、やせているのに糖尿病の人は運動量を増やすと糖尿病が改善することが多いです。
・運動できなければ食後2時間座らないだけでも血糖値は上がりにくい(買い物やお掃除は食後に)
・歩数計を付けて生活し、カレンダーに1日の歩数を毎日書き込む
・1日4000歩以下の日を作らないようにする
・4000歩ができるようになったら5000歩を目標とし1か月ずつ目標を増やす(8000歩以上は効果がありません)
・有酸素運動(散歩、早歩き、自転車)だけでなく、筋肉トレーニングも行う
・筋肉トレーニングは1日おきに行う(ベストタイムは夕食後2時間以内)
詳しくは糖尿病の運動療法のページで解説します。
【糖尿病専門医監修】血糖値を下げる!ながらトレーニング~家事編~ - YouTube
・薬物療法
食事・運動療法だけでは血糖値が下がりきらない場合は薬をのんだり注射したりして血糖値をさげます。最近の研究では境界型糖尿病のうちから内服したほうが糖尿病に発展しにくいという薬の報告もあります。
詳しくは糖尿病の薬物療法のページで解説します。
医療法人TDE
糖尿病・内分泌内科
クリニックTOSAKI
(天白本院)
【診療科目】
内科
糖尿病・内分泌内科
【TEL】
(052)800-2333
「予約優先」
※初診の方でもお電話で
ご予約できます。
【FAX】
(052)800-2332
【所在地】
〒468-0009
愛知県名古屋市天白区
元植田2丁目1007
【リンク】
クリニックスタッフによる
「糖尿病対策レシピ集」