- 糖尿病・内分泌内科クリニックTOSAKI >
- ごあいさつ >
- 院長業績 >
- 講演・セミナー等(2017年)
院長業績 講演・セミナー等(2017年)
					2017年12月1日
					糖尿病全国Interactive Web講演会 全国インターネット中継
					「服薬アドヒアランスを意識した糖尿病治療戦略」
				
					2017年11月29日
					Diabetes Meeeting in 下関市 下関グランドホテル(山口県下関市)
					「SGLT2阻害薬とDPP-4阻害薬をどう使い分けるのか」
				
					2017年11月22日
					第12回糖尿病療養指導コレギウム 名古屋東急ホテル(名古屋市中区)
					「運動療法とSGLT2阻害薬」
				
					2017年11月21日
					Diabetes Web Seminar @Noon 東京より全国インターネット中継
					「CGMとFree StyleリブレProで考えるDPP-4阻害薬の半減期による使い分け 患者治療満足度も含めて」
					 → 案内状(PDFファイル)
				
					2017年11月16日
					静岡市糖尿病臨床懇話会 ホテルセンチュリー静岡(静岡市)
					「患者満足度を上げる食事・運動療法の具体的なアドバイス ~週1回製剤の投与例を含めて~」
				
					2017年11月15日
					第3回名古屋第二赤十字病院 糖尿病・内分泌・眼 病診連携の会 サーウィンストンホテル(名古屋市昭和区)
					「合併症予防のための糖尿病治療について」
				
					2017年11月09日
					Diabetes Forum In 北摂 ホテル阪急インターナショナル(大阪市北区)
					「CGMとリブレProで考えるDPP-4阻害薬の半減期による使い分け 患者治療満足度も含めて」
				
					2017年10月29日
					糖尿病Round Table Meeting リーガロイヤルホテル東京(東京都新宿区)
					「合剤はアドヒアランスをあげるのか?」
				
					2017年10月28日
					糖尿病スキルアップセミナー ANAクラウンプラザホテル大阪(大阪市)
					「外来でのインスリン、GLP-1受容体作動薬導入の具体的な方法」
				
					2017年10月25日
					瑞穂区医師会学術講演会 瑞穂区休日診療所(名古屋市瑞穂区)
					「高齢者糖尿病治療の最新の話題について -高齢者にも導入しやすい週1回GLP-1アナログ 指導の実際と治療満足度-」
				
					2017年10月20日
					Diabetes Forum ~血糖変動と動脈硬化を考える~ サンプラザシーズンズ(名古屋市名東区)
					「高齢者の糖尿病治療で注意していること」
				
					2017年10月18日
					第15回糖尿病の診療と連携を考える会 真清田神社 参集殿(愛知県一宮市)
					「診療所の医師がすぐに実践できる具体的な食事指導 ~フリースタイルリブレのトピックも含めて~」
				
					2017年10月12日
					カナリア配合錠新発売講演会 ホテルメルパルク名古屋(名古屋市東区)
					「フリースタイルリブレProでみるSGLT2阻害薬の効果」
				
					2017年10月7日
					Incretin Symposium 全国講演会 ホテルニューオータニ(東京都千代田区)
					「注射導入の障壁を下げた週1回GLP-1受容体作動薬 ~患者満足度の変化と患者さんの声~」
					 → 案内状(PDFファイル)
				
					2017年10月5日
					糖尿病治療を考える会 仙台勝山館(宮城県仙台市)
					「注射導入の障壁を下げた週1回GLP-1受容体作動薬 ~患者満足度の変化と患者さんの声~」
				
					2017年9月29日
					Diabetes &Incretin Seminar 岡山プラザホテル(岡山市)
					「簡便な注射デバイスで変わるこれからの糖尿病治療 ~患者さんの声をもとに~」
				
					2017年9月26日
					瀬戸旭医師会学術講演会 瀬戸旭医師会館(愛知県瀬戸市)
					「糖尿病治療における週1回GLP-1受容体作動薬(トルリシティ)の役割」
				
					2017年9月24日
					Incretin Expert Meeting in 2017 京王プラザホテル札幌(北海道札幌市)
					「病診連携におけるトルリシティの有用性と早期導入のメリット」
				
					2017年9月21日
					糖尿病サテライトダイアログ『新規インスリン配合剤の使い方』 名古屋国際センタービルより東海北陸地方ヘ配信
					「ライゾデグ配合注の効果的な使い方を探る」
				
					2017年9月14日
					Flash Glucose Monitoringスタートアップセミナー 名古屋観光ホテル(名古屋市中区)
					「Free Style リブレがもたらす糖尿病治療の新たな可能性」
				
					2017年9月10日
					GLP-1製剤の新たな可能性 TKPガーデンシティ京都(京都市)
					「週1回GLP-1受容体作動薬 効果的な導入タイミングとその方法 ~患者さんの声とともに~」
				
					2017年8月30日
					糖尿病患者のQOLを考える会 ホテルモントレ札幌(北海道札幌市)
					「糖尿病患者治療満足度を上げ通院中断を減らすために ~組織と業務の効率化~」
				
					2017年8月26日
					第3回八事循環器疾患フォーラム サーウィンストンホテル(名古屋市昭和区)
					「フリースタイルリブレがもたらす糖尿病治療の新たな可能性」
				
					2017年8月24日
					平成プライマリケア研究会 名古屋国際ホテル(名古屋市中区)
					「糖尿病治療最新の話題 フリースタイルリブレと新薬」
				
					2017年8月4日
					臨床糖尿病研究会 名古屋観光ホテル(名古屋市中区)
					「Weekly DPP-4阻害薬;リブレProでみた効果と患者治療満足度」
				
					2017年7月21日
					碧南市医師会医学研究会 碧南市医師会館(愛知県碧南市)
					「糖尿病治療最新の知見 β細胞保護を目指した投薬」
				
					2017年7月16日
					愛知県女性薬剤師会学術講演会 愛知県産業労働センター・ウインクあいち(名古屋駅)
					「本当のインフォームドチョイスとは何か? ~週1回DPP-4阻害薬と患者治療満足度~」
				
					2017年7月14日
					広島市東区糖尿病治療研究会 シェラトングランドホテル広島
					「SGLT2阻害薬 長期の効果と安全性は? 362症例の経験と2年間89例の経過」
				
					2017年6月30日
					北摂Diabetes Forum 千里朝日阪急ビル(大阪府豊中市)
					「CGMとリブレProで考えるDPP-4阻害薬の半減期による使い分け 患者治療満足度も含めて」
				
					2017年6月29日
					第2回高齢者糖尿病合併症対策セミナー 名古屋マリオットアソシアホテル(名古屋市中村区)
					パネルディスカッション「糖尿病と認知症」
				
					2017年6月28日
					北勢地区糖尿病研究会 四日市都ホテル(三重県四日市市)
					「注射導入の障壁を下げた週1回GLP-1受容体作動薬 ~患者満足度の変化と患者さんの声~」
				
					2017年6月24日
					糖尿病セミナーIN 泉州 ホテルアゴーラリージェンシー堺(大阪府堺市)
					「Weekly DPP-4阻害薬 リブレProやCGMでみた効果と患者治療満足度」
				
					2017年6月21日
					第13回北勢糖尿病カンファレンス 桑名シティホテル(三重県桑名市)
					「フリースタイルリブレとインスリンポンプを用いた最新の糖尿病治療」
				
					2017年6月17日
					名古屋市内科・眼科連携講演会 プライムセントラルタワー名古屋(名古屋市西区名駅)
					「血糖コントロールが改善してからも視力低下が進んだ症例 ~「先生なんとかしてください」と言われる前に~」
				
					2017年5月30日
					緑区薬剤師会学術講演会 鳴海商工会議所(名古屋市緑区)
					「QOL向上を目指した糖尿病薬の選択 ~服薬遵守率と通院中断率~」
				
					2017年5月29日
					トルリシティ WEB講演会 m3.comまたはCareNetより全国インターネット中継
					「病診連携における週1回製剤の有用性について」
					 → 案内状(PDFファイル)
				
					2017年4月26日
					天白区薬剤師会研修会 天白区休日急病診療所(名古屋市天白区)
					「糖尿病治療最新の話題 フリースタイルリブレとSGLT2阻害薬」
				
					2017年4月21日
					ケアネット糖尿病講演会 大阪市より全国インターネット中継
					「CGMとフリースタイルリブレProで見えてくるweekly DPP-4阻害薬の効果」
				
					2017年4月13日
					最新の糖尿病・内分泌学~基礎と臨床~ 名古屋国際ホテル(名古屋市中区)
					「フリースタイルリブレがもたらす糖尿病治療の新たな可能性」
				
					2017年3月29日
					Changing Diabetes講演会 名古屋マリオットアソシアホテル(名古屋市中村区)
					「ライゾデグ配合注の効果的な使い方を探る」
				
					2017年3月25日
					第6回JOTO Diabetes Forum 第一ホテル両国(東京都墨田区)
					「SGLT2阻害薬 長期の効果と安全性は? 362症例の経験と2年間89例の経過」
				
					2017年3月11日
					第3回科学的根拠に基づく糖質制限を考える会 名古屋東急ホテル(名古屋市中区)
					「SGLT2阻害薬を2年以上使うとどうなるのか? ~糖質制限との違い~」
				
					2017年2月25日
					糖尿病アドバイザリーボードミーティング トラストシティ カンファレンス・京橋(東京都中央区)
					「使用経験から見えてきたWeekly製剤の役割と課題」
				
					2017年2月24日
					糖尿病アカデミー2017 大垣フォーラムホテル(岐阜県大垣市)
					「SGLT2阻害薬 長期の効果と安全性は?」
				
					2017年2月22日
					糖尿病性腎症 藤田保健衛生大学病診連携講演会 ANAホテルグランコート名古屋(名古屋市中区)
					ディスカッションパネリスト「糖尿病性腎症と病診連携」
				
					2017年2月15日
					名古屋医療センター地域連携講演会「インスリン補充療法を考える会」 名古屋クレストンホテル(名古屋市中区)
					「インスリンとGLP-1受容体作動薬 効果的な導入のタイミングとその方法 ~低血糖搬送を減らすために~」
				
					2017年2月11日
					Round Table Meeting~糖尿病治療について考える~ 広島プリンスホテル(広島市)
					「QOL向上を考慮した糖尿病薬物療法」
				
					2017年2月9日
					津島市・稲沢市・名古屋西部エリア病診連携の会 ウェスティン名古屋キャッスル(名古屋市西区)
					「SGLT2阻害薬 長期の効果と安全性は? 362症例の経験と2年間89例の経過」
				
					2017年2月2日
					Diabetes & Incretin Seminar 京都ホテルオークラ(京都市)
					「週1回GLP-1アナログ製剤 CGMでみる効果と患者治療満足度」
				
					2017年1月28日
					インクレチンセミナー in Aichi 名古屋国際ホテル
					「導入しやすくなったGLP-1アナログ製剤治療 これからの治療戦略と患者治療満足度」
				
					2017年1月21日
					糖尿病Round Table Meeting ホテルニューオータニ大阪(大阪市)
					「QOL向上を考慮した糖尿病薬物療法 」
				
				 →「院長業績」へ戻る
			
				医療法人TDE
				糖尿病・内分泌内科
				クリニックTOSAKI
				(天白本院)
			
				【診療科目】
				内科
				糖尿病・内分泌内科
			
				【TEL】
				(052)800-2333
				「予約優先」
				※お電話またはWEBで
				 ご予約ください。
				※初診の方でも
				 ご予約できます。
			
				→WEB予約
				(一部曜日のみ)
			
				【FAX】
				(052)800-2332
			
				【所在地】
				〒468-0009
				愛知県名古屋市天白区
				 元植田2丁目1007
			
				【リンク】
				
					
					クリニックスタッフによる
					「糖尿病対策レシピ集」
				
			
				【リンク】 
					
				
					
					
					生活スタイルを紹介する
					当院のYouTubeチャンネル
				
			
				【リンク】
				
					
					インスタグラム
					天白院公式アカウント
				
			
 
			 
			 
				 
				
